ジョギング時の正しい姿勢 更新日:2021年5月5日 公開日:2021年2月22日 趣味 ジョギングをしていて、少ししか走っていないのに、体が痛みだした経験はありますか? 私は、あります。 なぜ、痛み出したのか? その原因を考えた際、私は、ある結論に達しました。 それは、「ジョギング時の姿勢」でした。 走る際 […] 続きを読む
ジョギングでストレス解消その理由 公開日:2021年2月18日 趣味 ジョギングでストレスが解消できるとよく聞きます。 では、どうしてジョギングがストレス解消に繋がるのか? 今回は、ジョギングがストレス解消に良いということについて説明します。 脳内物質「セロトニン」の分泌 ジョギングでスト […] 続きを読む
ジョギングで血圧が下がるは本当か? 公開日:2021年1月21日 趣味 ジョギングをすると血圧が下がるのは本当か? 今回は、血圧とジョギングに関する内容について、私の実体験を踏まえ記載します。 血圧を下げる方法 血圧とジョギングに関する内容をお話しする前に、まずは、血圧を下げる方法についてお […] 続きを読む
ジョギング初心者のための呼吸法 公開日:2021年1月11日 趣味 健康になるためにジョギングを始めたのはいいものの、息が苦しく長く走れない。 これはジョギング初心者の誰もが通る道だと思います。私もジョギングを始めた時、そうでした。 ジョギング時に息が苦しくならないためには、どのようにす […] 続きを読む
【コロナ】であってもできる!健康のためのジョギング法(自己流) 公開日:2020年12月31日 趣味 コロナウイルスにより、ジョギングを自粛している方もいらっしゃるでしょう。 健康のためにも、日光を浴びながらジョギングをするにはどうすればいいのか? 私なりに考え実践した内容をお話しできればと思っています。 参考程度に見て […] 続きを読む
東洋医学の基礎_五行色体表 更新日:2021年3月10日 公開日:2020年12月29日 勉強 「人間の体内にも自然界と同じ陰と陽がある」というのが陰陽論です。 この陰陽論の考えを発展させ、具体的な身体の部位に当てはめたのが 五行色体表(ごぎょうしきたいひょう) です。 五行 五行色体表を説明する前に、まず、五行と […] 続きを読む
ランナーズハイとは 更新日:2020年12月14日 公開日:2020年11月19日 趣味 ジョギングをしていると、だんだん体が重くなり辛くなってきます。 しかし、ある一定の条件をクリアすると、急に軽くなり楽になります。 この感覚がランナーズハイです。 このランナーズハイはどのように起こるのか。その仕組みとは。 […] 続きを読む
東洋医学の基礎_陰陽論 更新日:2020年12月8日 公開日:2020年11月13日 勉強 前回のバランス理論の中で「人間は自然の一部であり、人間の体にも自然界と同じ構造がある」ことをお話しました。 今回まとめる陰陽論(いんようろん)は、前回のバランス理論の考えに基づいています。 では、陰陽論について、以下にま […] 続きを読む
東洋医学のバランス理論 更新日:2020年12月8日 公開日:2020年11月6日 勉強 今回は、東洋医学の基礎の中でも、「バランス」について記載していきます。 人間の体は自然の一部 東洋医学では、人体について、以下のように考えています。 人体は自然界と同じ構造である 自然界と同じ構造と言えるのは、「人間は自 […] 続きを読む
西洋医学と東洋医学の健康についての考え方の違い 更新日:2020年12月8日 公開日:2020年11月2日 勉強 西洋医学と東洋医学では、健康についての考え方が異なります。 今回は、その違いについて、まとめます。 西洋医学は正常値や基準値を重視 日本の大多数の病院が、西洋医学の考え方に基づいて診断しています。よって、西洋医学の健康に […] 続きを読む