
広告
私がジョギングをする際に意識していることは、
以下の2点です。
- 姿勢
- 呼吸
姿勢
良い姿勢は、呼吸のし易さに繋がります。
私が意識しているのは、
「自分が上から糸で引っ張られているイメージ」
「腕を軽く曲げ、上半身はリラックスさせる」
この2点です。
広告
呼吸
呼吸については、有名だと思いますが、
2回吸って、2回吐くをしています。
意識している事は、
「綺麗な空気を肺の奥まで浸透させるイメージ」
です。
意識するとどう変わる
私は、先程から
「意識」
というキーワードを使っていますが、
これには、意味があります。
人の身体は、使っている部位を意識する事で、
身体能力の向上効果が倍以上に発揮される
からです。
これは、プラシーボ効果(プラセボ効果)と同じです。
プラシーボ効果を大げさな例え話で説明します。
腹痛で悩んでる人がいました。
検査すると、その人には異常がなく、ただ腹が痛いと思い込んでいるだけだと分かりました。
その人に対し「この薬は良く効きますよ」と言い、小麦粉を渡します。
後日、その人は「腹痛が治りました」と報告にきました。
このように、良く効くと思って飲むと薬ではなくても治ることがあります。
(これは大げさな例え話です。検査後に小麦粉が渡されることはありません。)
上記の例え話は、ジョギングに対しても言えます。
だから、
使っている部位を意識する(イメージだけでも良い)
事は大事なのです。
部位については、
後日、記述していこうと思います。
広告