
仕事が忙しすぎて、なかなかウォーキングやジョギングができない。
そう思っている方は、多いかと思います。
私も社会人になった時は、そう感じていました。
時間は、作るもの!!
時間をどう有効的に作るか。
今回、その一例を紹介しようと思います。
隙間時間を使う
学生時代の頃に、学校や塾の先生から
「隙間時間を有効活用するように!」
と言われたことはありませんか?
健康を維持するために行う
ジョギングやウォーキングについても
この隙間時間を有効活用することは、
とても重要です。
例えば、サラリーマンの私は、
通勤は、公共交通機関を利用しています。
そのなかで、乗り物に乗らない区間を
ウォーキング、または、ジョギングすると決めています。
(夏場は汗を掻くので、インナーを速乾性のものにするか、タオルを持参しておくことをお勧めします。)
私は、車通勤なのですが。。。
という方は、以下の方法はどうでしょうか。
タイミングを決める
ウォーキングやジョギングを行う
タイミングを決めることです。
例えば、
「帰って車を降りた後の10分間は、ウォーキングをする。」
「食後30分後は、ジョギングをする」
のように決める事です。
お勧めできない方法は、「●●時からする」と決めることです。
仕事や他の用事が、
●●時は絶対に被らない
ということは、
自分で物事を全てコントロールしていない限りあり得ないですよね。
だから、お勧めなのは、
「〇〇の後にする」
なのです。
つまり、タイミングを決めるということです。
このタイミングも、いつも必ずしてる行動の後にすると、
いちいち考えなくても良いのでお勧めです。
まとめ
ウォーキングやジョギングを効率的に行うには、以下の2点がお勧めです。
・隙間時間を有効活用すること
・実施するタイミングを決めること
ウォーキングやジョギングは、
健康を維持するのに効果的です。
隙間時間、タイミングを決めて実施
すると習慣化しやすいので、是非試してみてください。